ロヘンデルのカオスで340の装備が入手出来ないみたいなので、行く方が増えるかなと思ったので一応記載しておこうかなと思います。
340の装備は購入してもいいですが、毎週ゴールドを獲得できる事と素材分解で調和の欠片が入手できる事を考慮すると、P1だけでも行っておいた方がいいかなとは思います。
P3クリアで一応称号(度胸+)が貰えます。
ミスティック 攻略
P,1 (フェーズ1)
必要IL370(武器IL370以上)
※モードの名前は私が勝手にそうやって呼んでるだけなので、自身が分かりやすいように判断して下さい。
避けないとダメージを貰うわかりやすい攻撃は省略しています。(視認できる物)
カウンターモード

ミスティックが羽をたたむモーションを見せたらカウンターモードに入った合図になります。
この時、無力化ダメージを一定数与えるとカウンターが発動して範囲内にいると全体攻撃をされます。(ソウルマスターの覚醒を当てても発動しなかった)
羽をたたむのが見えたら、攻撃を中止して離れておくと範囲が発動してもカウンターを貰いません。
霧モード

ミスティックの体が紫色に変色すると、霧モードに入ります。
このモードに入るとランダムで攻略メンバーの足元に紫色のエフェクトが出ます。

この紫のエフェクトは、一定時間経過すると(短め)エフェクトが出ていた人の場所に設置されるのですが、ミスティックがこれを踏むと全体大ダメージが発動するので、エフェクトが出た人はミスティックが踏まないように外周に捨てに行きます。
氷モード

ミスティックの体が水色に変色すると、氷モードに入ります。
体の変色と同時に、ミステックを中心に外周円の形をした水色のモヤエフェクトが出ます。

このモヤを踏むと(通過するだけでも)『爆発する魔力体』デバフが付きます。
このデバフが3スタック溜まると凍って(?)一定時間動けなくなります。

しばらくはその場所で戦闘しても大丈夫なのですが、氷モード中のミスティックの攻撃でランダムでメンバーの足元に『爆発する魔力体』デバフが付く床を生成してきます。
これを踏んでいるとデバフが蓄積して動けなくなるので、近接は近づけなくなってしまうので足場が大丈夫な場所までミステックを誘導して戦うようにするといいと思います。(遠距離さんたちは無視して(気づいてないのか?)戦闘する人が多いので気が付いたら外へ出してあげると〇)
その他の注意する攻撃

攻略メンバーに濃い紫色のバーが出ていたら、ミスティックのギミックによって動けなくなってしまっている合図です。
バーが出ている人を攻撃すると解除出来るので攻撃で解除します。

これを解除しずに放置していると、ミスティックが紫のバーが付いている人をタゲって直線範囲攻撃をしてくるので最悪戦闘不能になってしまうので急いで解除しましょう。
P1はこれぐらいです。
P,2 (フェーズ2)
必要IL385(武器IL385以上)
フェーズ2は、炎の部屋と氷の部屋の2つのPTに分かれて戦闘をします。
各部屋のBOSSのとどめをほぼ同時に刺すことでステージクリアになります。
炎側残りHP40万止め報告で待機、氷側30万~25万止め報告で待機、氷側からGOサイン(無力化ギミックが来そうなタイミングなら終わってから)で行けると思います。
※氷側のギミック処理によって難易度が大幅に変化するステージになっています。
炎側
外周の青い(紫)色の炎の地帯はダメージ床になっています。
炎側の1番大事なギミック
ある程度戦闘しているとBOSSがジャンプ → 予兆範囲 → 範囲に落下。※範囲が表示される場所はランダム1名ターゲット
1 | ![]() |
2 | ![]() |
3 | ![]() |
4 | ![]() |
重要

そのジャンプ→予兆範囲を中央の色の濃い円の部分に重ねる事が大事で、BOSSをここに落下させる事で氷側につららが降ってギミック成功です。
このギミックを成功させないと、氷側のメンバーがデバフで凍ってしまってギミックを処理できません。
※少しでも重なってれば大丈夫なので、なんとなくこの辺ぐらいでOK

成功時はテロップが表示されます。
ど真ん中で戦う必要はないですが、極力中央付近で戦わないと範囲を重ねられずにギミック失敗になります。(これも、端っこで戦闘する遠距離クラスさん多い)
このBOSSは端っこまで移動しまくりますが、近接はいちいち追いかけて行かなくても戻ってくるので(たまに玉転がしで端っこに止まったりはしますが)、この周囲で戦闘するようにすると処理が楽です。(他の範囲攻撃も結構な頻度でしてくるので中央付近を意識するだけでOk)
安置

この範囲から気持ち外に出る程度で大丈夫です。

離れすぎると外周にも円状に炎の柱が出るので、外のダメージ床エリアまで吹っ飛ばされます。
最悪ダブルダメージで戦闘不能。(白い所が安置)
氷側
氷側はある程度戦闘をしているとデバフが蓄積していきます。
無力化を成功させるためにデバフ解除

画像のデバフマークが×5になると凍って動けなくなるのでこれを解除するのですが、炎側のギミックが成功していると円の予兆の場所につららが降ってきます。
降ってくるつららを受ける事で(つららが降った後の円に入るだけでもいいかも)デバフが解除出来ます。
これを解除しないと1番重要なギミックを処理できなくなるので注意。
ソウルマスターやサモナーのスキルにデバフを解除するスキルがあるので炎側が不安な場合(ギミックを理解していない場合)は保険で入れるのも手です。
氷側の1番大事なギミック
しばらく戦っていると画面に吹雪エフェクトが出ます。

スクショだとわかりにくいかもですが、実際は結構わかりやすく吹雪きます。
この1回目の吹雪から30秒後

2回目の吹雪と一緒にBOSSが氷の塊をBOSSの外周に出してきます(この時吹っ飛ぶのでスーパーアーマスキルがあるクラスは使うといいかも)
迅速に氷塊を壊してBOSSに近づいたら、BOSSに黄色いバーがでているので無力化スキルで時間内に削り切ります。
失敗すると

炎側がこうなって大惨事。
PTの分け方
炎向きクラス | 氷向クラスきクラス |
---|---|
バード/アルカナ | ウォーロード/デストロイヤー/ブラスター/インファイター |
他は適性が足りてない方に構成を見て割り振り。(他の氷側に行くクラスは出来るだけ無力化スキル構成で行く事)
スキルでPTメンバーのデバフを解除できるクラス |
---|
ソウルマスター/サモナー |
氷側につららが降って来ない時の為の保険。
P,3 (フェーズ3)
必要IL415(武器IL415以上)
フェーズ3はフェーズ1のギミック+αになっています。
P,1と違う所
中央の霧エフェクトとゲージ

MAP中央にモヤモヤのエフェクトが出来ています。
このモヤの中から出るとキャラの上に薄い紫バーが出て、ゲージがジリジリと減って行きます。

このゲージがなくなると戦闘不能になるので、ゲージが無くならないように注意します。
外周にクリスタル

一定周期でミスティックがクリスタルを召喚してきます。
このクリスタルはビームっぽい攻撃をしてくるので、出てきたら壊しに行きます。(通常攻撃では壊せないくらいの硬さはある)

クリスタルが召喚されるとミニMAPにモンスターマークが表示されるので、どこに残っているかを確認するといいと思います。
空中からの爆撃
P,3一番の鬼門。空からの爆撃攻撃。

ミスティックが飛んで上からボトボトと何かを落としてきます。
これは割合ダメージなので、1度当たるとごっそりとHPゲージが削られます。
見てからは避けれないので常に移動しながら落ちてくる物に当たらないようにします。
画像の私の場合は3時~4時辺りを細長い楕円を描くように、真ん中の霧を踏むように往復しています。
ちなみにですが、私はソウルマスターなので迅速は0です。
迅速0でもクイックローブを使うとほとんど当たらなくなるので、迅速を積んでいないクラスは大人しくクイックローブを使った方が無難だと思います。
迅速を積んでいる方は移動スピードと相談(やってみて、いるかいらないか判断して下さい)
1回目はミスティックのHPがある程度削れると飛びます。(攻撃力によって変わるのでPTによって違う)
2回目以降は、前回の飛行から約3分間隔で飛びます。(左上の時計を見て、どのくらいで飛ぶか判断)
1度の飛行時間はだいたい15秒程度です。

この爆撃時にやっかいなのが、同時にミスティックも突進攻撃をしてくる所で、かなり早いスピードで通過していきます。
これは当たってしまうと、移動していても止まってしまうので(他の攻撃に当たった時と同じで、行動キャンセルされる感じ)、連続で上からの爆弾に当たってしまう事もあります。
HPバーを見て、もう1度当たると戦闘不能になると感じたら大人しくポーションを使いましょう。(もしくは時間停止ポーション)
捕縛攻撃がパワーアップ

P,1では半分だった捕縛が7名捕縛(多分戦闘不能者がいる場合は1名以外捕縛ー曖昧です)
急いで解除します。

捕縛攻撃後はP,1では直線範囲だったのが、ミズティックを中心とした円形の衝撃波に変化。(直線攻撃はP.3でも違う所で使ってくる)
捕縛解除後はミスティックから離れないと衝撃波で戦闘不能になります。
衝撃波が出るまで離れておきましょう。
無力化チェック
一定以上ミスティックのHPを削ると、画面中央に【ミスティックが強力な攻撃をするために力を溜めています】と表示されます。

一定時間内に無力化させないとアウトの合図なので、全員で全力で無力化攻撃をします。

この無力化中に外周にドラゴン(?)が召喚されて攻撃をしてくるので、当たらない場所に移動しながらHPに気を付けます。
結構えぐく削られます。
ミスティックの体が変色しない

P.1では体の色が変色する事で合図になっていた、足元の紫の霧や氷の『爆発する魔力体』デバフが付く床を通常の体の色のまま、しれっとしかけてくるので画面に注意しながら戦闘します。
あとは、視認できる攻撃(避けるべき攻撃)になります。
必要ILと必要アイテムについて
実際はIL400ぐらいが入場条件なのではないかな?とは思うのですが、P,3はミスティックの普通の攻撃でもガリガリと削られます。
なので柔らかいクラスは大人しくIL積むのが吉。
ソウルマスター430で被ダメはまぁまぁ痛い感じです。(ソウルマスターは、マジシャン系・デビハンに次ぐ柔さなので)
初回(クリア目指す時)は、精霊ポーション・クイックローブぐらいは持っていった方が良いと思います。
あとは料理。
個人的には体力upとHP回復10%つく物がオススメですが、この辺もILと相談して下さい。
